それっぽい技術メモ

UNIXからpythonまで、技術系メモ。知識は人類の共有財産です。

Bashのエラーコードの話 RC 127はパスが通ってないよ

Cモジュールを修正、リコンパイルして実行したところ、戻り値が127だって。 ソース中ではRC=127で記述していなかったので、きっとbashが返してるはず。 というわけで調べてみると、どうやらLD_LIBRARY_PATHでlibのパスが通ってなかったことが判明。代表的な…

Excelのセル内改行、一括削除

テストデータ、いろんな文字コードまたいでいるうちに、気が付けば1行ごとに改行コードが入ってしまった事件! それも、csv!! すべての改行コードを消しちゃうと、N行が1行になってしまうので、それは使えない。 という時に覚えた便利なExcelテクニック。一…

Windowsのバッチで、$?みたいに直前のコマンドの戻り値を確認する ERRORLEVEL

LinuxやUnixだと、シェルで直前に実行したコマンドの戻り値、リターンコードを取得する場合は、 echo $?で求めるけど、Windowsだと? ってバッチ書いてて必要に駆られて調べました。 echo %ERRORLEVEL%で同じように、直前のコマンドの戻りを取得できるそうな…

対話型を対話しないLinux expect de scp

リプレイス前は、サーバ間で共有ディスクをそれぞれマウントしていたので、cpコマンドでサクッとコピーができたけど、AWSに持っていったらそれぞれのサーバにEBSでディレクトリがきられてる!コピーコマンド使えない!! で、scpを使ってみました。 コピー元…

RedHat Enterprise Linux のバージョン確認

OSのバージョンってふとしたタイミングで確認した時がある。とりあえず uname -aとか打ってみるけどわからない。で調べた結果が、これ。RedHat Enterprise Linux では、これ。 >cat /etc/redhat-release >RedHatEnterpriseLinux Release 7.4 (Maipo) うん…

RedHat Enterprise Linux + apache 7系は、exportが不要!

RedHat Enterprise Linux + apache + phpで、php -> oracleにつながらなくて8人日ほどドはまりした顛末。RHEL7系からは、 /etc/sysconfig/httpdに環境変数を設定する時、 export は不要になったなんて。。。 5系は export ORACLE_HOME=/opt/app/oracle/... 7…

対話型を対話しないLinux expect de scp

リプレイス前は、サーバ間で共有ディスクをそれぞれマウントしていたので、cpコマンドでサクッとコピーができたけど、AWSに持っていったらそれぞれのサーバにEBSでディレクトリがきられてる! コピーコマンド使えない!! で、scpを使ってみました。 コピー…

php + apache でパスが通らなかった件。 とりあえずputenvで暫定対応。

php + apacheで作っているシステムをAWSにリフトアップしてるんですけど、oracleにconnectするところでORA-01804。 挫折しながら対応中なので、こちらの記事は別機会に。Linux で環境変数食わすためには通常、.bash_profileに書いたりしますが、apacheユーザ…

python で2次元配列をソート

python + flask で2次元配列ってあんまりはやらないのか、情報が少なくて困る。listで2次元配列を作って、昇順・降順を織り交ぜてソートする場合の手順。 excelなら簡単なのにね。データはこんな感じを想定。 で、第3ソートまでしたいとします。 第1ソート:…

Linux でよく使わないコマンド ldd

Cをgccじゃなくて、make したいとき、エラーを探す助けになりました。今日もmakeでiconv の linkエラーになっていたので、iconvってどこにあったけな? ライブラリってどこ読んでるんだっけ?と調べたいときにパスが通ているか確認するのにたたいたコマンド…

Linux でよく使うコマンド which

コマンドがどこにあったか調べたいとき、たまにあります。 今日もmakeでiconv の linkエラーになっていたので、iconvってどこにあったけな? ライブラリってどこ読んでるんだっけ?と調べたいときにまず最初にたたいたコマンド。which >which iconv /usr/bin…

python で 固定長ファイルの読み込み、キーワードで分解し、2次元配列に格納

後からwebアプリにする事とか考えないで、とりあえず見やすいように固定長ファイル+キーワードでログをはいている場合、pandasで簡単にさばけない。 ので、しょうがないからキーワードをもとに固定長でゴリゴリスプリットして、listかtapleに入れ行きます。…

Linuxでよく使うコマンド 番外編 さっきのコマンドもう一回実行

>historyって打つと、直前に実行したコマンドが表示されます。 こんな感じに。 kopumin@kopumin:~$ history 1 pwd 2 touch ubuntu_home.txt 3 ll 4 cd / 5 ll 6 top 7 iostat 8 vmstat 9 seq 10 man seq 11 exit 12 history kopumin@kopumin:~$でももっとサ…

Linuxでよく使うコマンド 番外編 コピペ 

普通は知ってると思っていても、不慣れな人は意外と知らいないことってあるんだな、と痛感。 シェルを実行するのに、サクラにメモったコマンド見ながら、teratermに打ち込んでたので、 コピペができること教えて、感心されました。Windowsみたいに左クリック…

Linux でよく使うコマンド nohup

TeraTermでSRVにつないでバッチ実行とかしてる時、気付くとWindowsがスタンバイになり、TeraTermがセッションタイムアウトになって、バッチも止まってるとか、よくあるやつ。 3分に一回マウスを動かします。。。 みたいな事をしなくてよくなるコマンドnohup…

Linux でよく使うコマンド at

最近 AWSにリフトアップするSRVの性能試験のために、大量処理実行バッチを作って、新旧環境で処理時間測定をした時に覚えた、便利コマンド。atコマンドやシェルを1回限りの時間指定実行できるコマンドです。 cronを使わなくても自動実行できるので、今回みた…

python + Flask + MySQL insertやらupdateやらで変数を渡す

基本的なところだけど、一から始めると意外とわからないシリーズ。python + flask + MySQLでSELECTは簡単に実現できました。 で次は、pythonでこねこねした後のデータをaddしてINSERTしたいするやつ。conn_dbは毎回共通のMySQL接続定義。 本体のINSERTで、%s…

python + Flask で MySQLに接続

python + flaskでMySQLにつなぐために、今回は mysql-connector-python を使っていきます。 これを選んだ理由は、他の方法でうまくいかなかったから。 あと、接続情報がぱっと見で見やすかったら、後からini化しやすいなぁと思ったので。まずは、pipってmysq…

python + Flask 一番最初に作るやつ hello python! をweb表示

とりあえず、ブラウザで hello python! って表示させるのが一番先なので、これを作ってここからどんどん派生させて、最終的にpython + Flask + MySQLのwebアプリを目指します。 hello.html <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>hello python!っていうページ</title> </meta></head></html>

Flask用にDIRをきる

python + Flaskで開発を進めるために、とりあえずディレクトリをきっていきます。作りながら勉強していくので、とりあえず最低限。 python_code :pythonのコード類諸々書いてくルート └ web :flaskのルート ├ static :画像とか静的ファイルをおくところ ├…

社内proxyからpipを通す

会社のPCって、大抵Windowsで当然のことながらインターネットに出るためには社内プロキシを通る必要があります。 pythonだとpipでモジュールを簡単に追加インストールできるけど、そのままだと大抵社内プロキシが通らない。で試したことは、以下の2つ。 2つ…

Windows10にいろいろインストールする

さらのWindwos端末だと何も入っていないので、サクッと必要なものを入れていきます。 まずは、pythonのインストール。pythonのオフィシャルから一番新しいStable Releasesをぽちり、インストーラーに従ってインストールします。pythonをインストール この後…

Python + Flask + MySQLでwebアプリを作る

仕事でサーバのログ(ほぼ固定長、キーワードあり)を解析して、開始時間と終了時間から個処理の処理時間をwebで表示したい要望がありまして。バッチ処理ライクにWindows上で動くPythonをちょっとかじったことがあったので、折角だから次の環境で実現してみ…

お問い合わせ

読み込んでいます…

お問い合わせ

読み込んでいます…