それっぽい技術メモ

UNIXからpythonまで、技術系メモ。知識は人類の共有財産です。

Windows10にいろいろインストールする

さらのWindwos端末だと何も入っていないので、サクッと必要なものを入れていきます。
まずは、pythonのインストール。

pythonのオフィシャルから一番新しいStable Releasesをぽちり、インストーラーに従ってインストールします。

f:id:kopumin:20200602224813p:plain
pythonをインストール


この後、Flaskを使っていくので、pipが使えること、確認しといてください。
Windowsの検索窓に cmd って入力してコマンドプロンプトを起動して、

>pip --version

って打つ。
それっぽいのが表示されたら、OK。

f:id:kopumin:20200602225217p:plain
コマンドプロンプト

会社でやってる場合は、プロキシ指定しないと通らないので注意。
プロキシ突破方法は会社PCにメモってあるので、別記事で書こう。
しばし、待たれい。

で、MySQL
PostgresとかMarinaとかあるけど、一番メジャーっぽいくて技術情報も多そうなので、迷わずMySQLをチョイス。
PythonSQLiteとかいう簡易DB?がバンドルだけど、別DB使いたくなった時に潰しが利かなそうだから、却下。
これも公式からぽちる。
ここで、ちょっと迷う。
フリー版がどこにあるかわからない。
ダウンロードのリンク先を探しても見つからない。
で、結果ここにありました。

f:id:kopumin:20200602230047p:plain
mqsql_top

で、ディベロッパーゾーン(急に英語、焦るからやめれ)の MySQL Downloadsから MySQL Community Serverをぽちってようやくダウンロード。

f:id:kopumin:20200602230427p:plain
mysql dl
設定は、べたでいい。
特に考えないこと。

最後に、開発環境として今回はVisual Studio Codeを入れます。
割と軽くて見やすいし、変数の参照もできる(ちょっと遅いけど)し、VSC上でpython実行できるので、重宝。
pythonスクリプト言語だから、がっつりデバック環境も不要だし。
ここから
f:id:kopumin:20200602230941p:plain

これで、ベース環境は整ったので、さっそくpythonを起動しよう。